心理学とコーチング ~対人認知 その2~
前回に続き、心理学的アプローチである「対人認知」を取り上げます。 前回の最後の下りで「思い込みの隘路」という表現を使いました。「この状況を理解し克服することがコーチングにおける重要なテーマである」ということです。そこで、...
前回に続き、心理学的アプローチである「対人認知」を取り上げます。 前回の最後の下りで「思い込みの隘路」という表現を使いました。「この状況を理解し克服することがコーチングにおける重要なテーマである」ということです。そこで、...
コーチングはさまざまな理論、特に心理学をベースに発展してきました。心理学はとても幅広い学問です。学習心理学、知覚心理学、認知心理学、発達心理学、社会心理学、臨床心理学…。カテゴリーについては、いくつかの分類法が存在し、こ...
あなたは、いまなぜ、その仕事をしているのでしょうか? 「小さい頃からやりたいことだったから」「たまたまご縁があったから」「就職試験で、ここしか受からなかったから」「お金のため仕方なく」など、それぞれの目的や理由があって、...
コーチングは「個人のためのスキル」から「組織変革の手段」へと、その活用の場が広がっています。コーチングが日本に導入された当初は、「一人一人のより良い人生をサポートする」とか「その人の人生をどう設計するか」といったテーマを...
ストロークとは 私たち人間の肉体は栄養や睡眠を必要としています。それらがないと健康な状態で生きていくことができません。人間の心にも、『人との接触から得られる刺激』が必要であると言われています。この人とのふれあいがないと、...
バワハラ防止法(職場でのパワーハラスメント防止措置を企業に義務付けた改正労働施策総合推進法)が2020年6月(中小企業は2022年4月)から施行されるのを受け、厚生労働省は2019年11月20日指針案を示しました。 パワ...
この記事は音声付きのスライドアニメでもお楽しみいただけます。YouTube動画の説明欄(概要欄)より、PDFファイルを登録不要でダウンロードできますので是非ご活用ください。 受容とは 受容とは、クライアント(相手)の言葉...
この記事は音声付きのスライドアニメでもお楽しみいただけます。YouTube動画の説明欄(概要欄)より、PDFファイルを登録不要でダウンロードできますので是非ご活用ください。 メタ、メタ認知とは あなたは、自分のことをどれ...
質問の質が、人生の質を決める “質問の質が、人生の質を決める”とも言われます。私たちは無意識に一日何回も自分に質問をしています。「今日の天気はどうだろう?」「今日は何を着ていこうか?」「今日のお昼は何を食べようか?」など...
ラクビー・ワールドカップ(W杯)での日本代表チームの活躍にたくさんの感動と勇気を頂きました。 日本代表チーム躍進の秘密の一つに、“ダイバーシティ(多様性)”があると言われています。日本代表31名のうち、15名はオーストラ...
アクティブリスニングとは、米国の臨床心理学者カール・ロジャーズが提唱したカウンセリングやコーチングにおけるコミュニケーション技法のひとつで、相手の話を聴くときのあり方、姿勢、態度、聴き方の技術を指します。「積極的傾聴」と...
先日、NHKスペシャルで「大廃業時代」と題したショッキングな番組が報道されました。 『廃業』と『倒産』は違う 『廃業』とは、後継者難や経営難など、理由を問わず自主的に事業を止めることを言います。 会社を廃業するには、事業...
エグゼクティブ・コーチングとは、経営者や経営幹部などエグゼクティブに対してコーチングすることであり、これらのエグゼクティブに対してコーチングするコーチをエグゼクティブコーチと言います。 エグゼクティブ・コーチングが目指す...
残念ながら、日本ではまだエグゼクティブ・コーチングの素晴らしい本質とその効用が理解されているとはいえないのが現状です。 エグゼクティブ・コーチングについて話をすると、「〇〇業界関係の職業に関わった経験がない人が、どうして...
エグゼクティブコーチングとは何か、エグゼクティブコーチングと他のコーチングの違いはどこにあるのか、エグゼクティブコーチを目指すにはどうしたらよいか、など、エグゼクティブコーチングに関する様々な疑問にお応えします。 エグゼ...
令和元年、5月29日、職場のパワーハラスメントの防止を企業に義務づける改正労働施策総合推進法などの関連法が成立しました。企業の危機管理の一環として、ハラスメント対策が必須となっています。 ハラスメントとは 「ハラスメント...
今回も友人Hさんとの会話からです。 「米国は人種のるつぼであるという表現は正しくない、人種のサラダボウルである、とある本に書かれていました。つまり融合しているわけではなく、それぞれの個性が個性を発揮しながら国を形成してい...
今、米中の貿易戦争が問題になっています。今回も友人Hさんとの対話からです。 「戦争とは相手を我々の意志に従わせるための暴力行為である。クラウゼビィッツが戦争論で定義づけていますが、シンプルな表現なのでしっかり覚えました。...
前回に続き、友人H氏との会話からです。 「私はケータイを格安スマホの楽天モバイルに変えました、1年くらい前かな…その際、端末は迷うことなくHUAWEIを選んでいます」 茶目っ気の表情で“フアウェイジィーシュウ(華為技術)...
Hさんはスマホをおもむろに取り出し、「このロゴを見てくれますか?HUAWEIってあるでしょう、ファーウェイじゃなく正しい発音はフアウェイなんですよ」と、笑みを浮かべ私に語りかけます。 令和という新しい時代となりましたので...
2019年5月1日、令和元年がスタートしました。 「Beautiful Harmony=美しい調和」 外務省は、新元号『令和』について外国政府に英語で説明する際、「Beautiful Harmony=美しい調和」と表現し...
エグゼクティブ(経営者)は見ている世界が違う 経営者や経営幹部層をコーチングするエグゼクティブ・コーチングと一般の人を対象にしたコーチングとは何が違うのでしょうか? エグゼクティブ(経営者)は、一般の社員とは見ている視点...
コーチングが公式に発見されたといわれるのは、1971年のアメリカです。 ティモシー・ガルウェイの著書『インナーゲーム』がその原点とも言われています。 ティモシー・ガルウェイは、テニスのコーチをしていましたが、ふとしたきっ...
新年度を迎え、新入社員や転入社員なども加わり、職場の雰囲気もガラリと変わる時期ですね。人事担当者や現場のマネージャーにとっては、いろいろと頭を悩ます時期でもあるかと思います。 日本の人事考課は、半年または1年ごとに従業員...
大リーグ、シアトル・マリナーズのイチロー選手が、3月21日、45歳で現役引退を表明しました。 日米通算 4367安打(打率.322) 米国通算3089安打大リーグ 10年連続200安打達成(2004年の262安打は最多安...
「コーチングは何でもポジティブに考えればいいんでしょ!」 そんな風にコーチングを考えている人もいますが、コーチングとは自分の力以上に背伸びをしてムリにポジティブシンキングをすることでもありません。 コーチングとはありのま...
「この半年間、自分では頑張っているつもりなんですけど、全然進歩してなくて……」 「半年前は、この業務に1週間以上かかっていたようですが、今は4~5日で完了できていますよね。作業に少しずつ慣れてきたのではないですか?」 「...
「愛の反対は憎しみではなく、無関心です」これはマザー・テレサの有名な言葉です。 人間にとって、自分にまったく関心が持たれないことは、憎しみにも勝る苦痛です。関心を持つということは、相手のことを認めるということです。 コー...
コーチに自己基盤がないと、クライアントの可能性を信じることができません。コーチ自身が自分の可能性を信じられないのに、クライアントの可能性を信じることができるわけがありません。コーチが自己基盤をつくるためには、自分自身もコ...
世界ランキング1位となった女子テニスの大坂なおみ選手のコーチ変更が話題になっています。 全豪オーブンのシングルスで優勝して世界ランキング1位となって以来初のツアー大会ドバイ選手権の前の記者会見で、サーシャ・バイン氏とのコ...