無料相談・資料請求はこちら

第5回:“来てほしい人”が動く、求人票のつくり方 ─「いいね」ゼロからの逆転劇─

“言葉”をどう引き出すのか 前回は、「求人票に魂を込める」ことで、本当に来てほしい人材の心に届く言葉が生まれる──というお話をしました。 今回はその続きとして、応募ゼロから採用成功に至った実例をもとに、「来てほしい人に届...

第4回:求人票に、魂は宿っているか? ─“来てほしい人”の心に、言葉は届いていますか?─

本当に来てほしい人材の心に届ける求人票 求人票とは、単に必要な情報を並べるためのものではありません。 「どんな人と、どんな未来を築きたいか」を言葉にして届ける──そんな、大切なコミュニケーションの場です。 たった一枚の求...

第3回:信頼を“しくみ”に変えるために ─リファラル採用制度づくりの落とし穴と、その乗り越え方─

制度化の一歩を踏み出す前に 前回のブログでは、中小企業にとって効果的な打ち手であるリファラル採用についてご紹介しました。 「紹介で入った、あの人は良かったな」という偶然を、しくみとして育てていくことで、採用の確度・効率・...

第1回:“採用”は土台で決まる ─社内で、お金をかけずに、すぐできる、小さな工夫が生み出す理想の人材獲得と定着の好循環─

いい人が、ひとり、いればいいのに… 「いい人が、ひとり、いればいいのに」、私は何度、この言葉をつぶやいたことでしょう。 人口減少や若年層の転職志向などにより、採用市場は年々厳しさを増し、採用難による倒産も増加しています。...