海外駐在員サポート
当社は東京都や内閣府、航空大学校など公的機関でも多くの実績をもつコーチングの専門機関です。
現地法人リーダーの活躍をサポートします ─孤軍奮闘から共創リーダーへ─
私たちはCBL海外駐在サポート(Polar Star)は、現地法人リーダーの”孤軍奮闘”を終わらせ、”共創リーダー”としての新しいステージへ導くことを使命としています。本社との板挟み、孤独な決断、指示待ちのローカル社員、そして家族の不安。そのすべてを「共創」に変える包括的なサポートをCBL海外駐在サポートがお届けします。
誰にも言えない孤独の中で

海外駐在は、成果と責任の連続です。本社の期待、現地の事情、家族への配慮。どれも大切だからこそ、気を抜けません。
しかし、そんな日々の中でふと感じる瞬間があります。
- 誰にも弱音を吐けない
- 「成果を出せ」と言われ続け、息をつく暇もない
- 現地スタッフとうまく噛み合わず、孤独を抱えている
- 日本本社との温度差、言葉にできない疎外感
- 本音を言える相手がいない
成果を出していても、心の奥では孤独を抱えたまま歩き続けている──
そんなあなたへ、私たちは寄り添います。
日系企業が抱える代表的な課題
- 人材不足・人件費の高騰
- DXの遅れ・途中での頓挫
- ローカル市場への適応難・競争の激化
- 法規制・税務の頻繁な変更
グローバル経済の不確実性が増し、「正解のない時代」において、求められるリーダー像も変化しています。いまや「孤軍奮闘」は個人の問題ではなく、構造的な課題です。CBL海外駐在サポートは、その課題を根本から解決します。
CBL海外駐在サポートの支援領域
CBL海外駐在サポートは、3つの軸でリーダーとその環境を支えます。

第1の軸:現地法人リーダー支援 (TERAKO屋)
現地法人リーダーを対象にしたリモート集団研修を実施。また、共創コミュニティとしてリーダー同士が学び合い・支え合うネットワークを提供します。

第2の軸:経営支援
戦略・人事・財務・営業・ブランディングなど、各分野の専門家が現地課題を伴走支援。「数字」と「想い」の両輪で、継続的に成果を生み出す組織を共に設計します。

第3の軸:家族支援
家族の安心がリーダーの安定を支えます。配偶者のキャリア支援、子どもとの関係づくり・心理的安全性の向上など、駐在生活全体を包括的にサポートします。
TERAKO屋とは?
DLQ(Dialogue Intelligence Quotient:対話知能指数)を身につけ、まずリーダーであるあなた自身が変わるための場です。
DLQを磨くことで、
- 信頼と安心の土壌を築き
- 相手の内発性を引き出し
- 自走する組織を育てる。
これが「共創リーダー」への第一歩です。
また、業界を超えたリーダー同士のつながりや、参加者・卒業生が交流を続けるコミュニティも提供します。プログラムは隔週(2週間に1回)・1.5時間。学びをすぐに実践し、繰り返しを通じて定着させる構成です。
TERAKO屋の効果
Before | After | |
---|---|---|
心の状態 | 誰にも話せない孤独、不安、そして疲労感。 | 心が軽くなり、明日への活力が湧いてくる。 |
チーム | 自分の指示がないと動かない縦割りのチーム。 | 自ら考え、行動する自律したチーム。 |
コミュニケーション | 本音を言えず、表面的なやり取りに終始。 | 信頼関係が生まれ、本音で議論できる。 |
リーダー像 | 一人で背負い、責任感で動く「孤軍奮闘型」。 | チームを巻き込み、共創する「新しいリーダー」。 |
TERAKO屋参加者の声
受講前
- 現地スタッフが本音を言わず、自分で考えない
- 日本人がいないと回らない、日本人が代わると方針も変わる
- 一方的に引っ張るだけでは、任期後に組織が続かない
受講後
- 1ヶ月で部下との対話の質が変化(インドネシア現法 販売会社GM)
- スタッフが涙するほどの信頼関係を構築(タイ現法 生産会社社長)
- 「これ教えて」と自発的に相談が生まれる文化へ(APAC統括 販売会社)
- 本音の対話が円満な引き継ぎを実現(インドネシア現法 販売会社GM)
- 「人が心を開く瞬間」が分かり始めた(APAC統括 販売会社GM)
- 娘が母親より自分に相談してくれるようになった(タイ現法 生産会社社長)
あなたの駐在を、”孤独な奮闘”から”共創の3年”へ
CBL海外駐在サポートは、孤独に戦うリーダーを一人にしません。
ここには、同じ挑戦を続ける仲間がいます。
対話を通じて気づきを得て、自己基盤を整え、再び「人を信じて動かすリーダーシップ」を取り戻していきましょう。
メンバー紹介

加納 達郎
大手精密機器メーカーで約30年間にわたり海外駐在を経験。アメリカスグループ会社のExecutive VPとして経営執行委員会に所属。事業部門とコールセンターを統括。アジア、アメリカ駐在を通し、華僑・印僑・ユダヤ人との取引経験豊富。
現在は、エグゼクティブコーチとして独立。
- コーチビジネス研究所 認定コーチ

河原 説子
Coachul Office 代表
30年にわたり大手精密機器メーカーと外資系ファームで、経営戦略・ブランド変革・組織開発を推進。5度の企業変革に携わり、国内外4万人の意識改革を達成。外資系日本地区執行役として4社のブランド戦略を統合し企業ブランド向上を実現。
- 英国マンチェスター大学MBA
- 国際コーチング連盟 認定コーチ(ACC)

山本 知子
Support Runners 代表
グローバル企業で人事20年、制度設計や組織改革、合併をリード。採用では1,300名超の面接を経験。現在はエグゼクティブコーチとして経営者・リーダーを支援すると同時に採用アドバイザーとして中小企業の採用力強化に伴走している
- コーチビジネス研究所 認定コーチ

呉宮 恵美子
WAY FORWARD コーチング 代表
ニューヨークの会計事務所や外資系企業の財務経理分野で30年のキャリアを重ね、経営にも携わる。一人ひとりが自分の可能性を最大限に発揮し、自己実現へとつながる“真のパートナー”を目指して活動中。
- JEA認定エグゼクティブコーチ
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 米国公認会計士

安藤 佳祐
大手総合商社にて、主にインフラ・エネルギー関連分野の営業、戦略企画、財務経理部門等に従事。国内外での新規事業開発、事業投資、事業会社運営、本部内経営・人事戦略策定、DX推進等に従事。ブラジル駐在経験あり。エグゼクティブコ-チとして、主に経営者を支援。
- コーチビジネス研究所 認定コーチ

北村 元嗣
単身渡英し中高大を英国で学ぶ。欧州・アジア5カ国でIT等のビジネスを経験したエグゼクティブコーチ。欧米・アジア・オセアニアなど20カ国以上を巡りタイへ永住。プライム上場企業(タイ拠点)での10年近い勤務と500名以上の駐在員と接する中で、駐在員が直面する課題を肌で感じ、支援したい気持ちが芽生える。一児の父として駐在員の家族の苦労や喜びにも寄り添います。
TERAKO屋無料体験・お問い合わせ
孤軍奮闘からの脱却はこの一歩から。無料体験にお申し込みください。