今、コーチングを学ぶ女性が急増している
ラグビー日本代表チームの五郎丸選手の有名な「プレパフォーマンス・ルーティン」のポーズを一緒に考えて、彼の活躍をサポートし、日本代表チームの大躍進に貢献したのは、子育て真っ最中の女性コーチです。 “伝説の経営者”と謳われた...
ラグビー日本代表チームの五郎丸選手の有名な「プレパフォーマンス・ルーティン」のポーズを一緒に考えて、彼の活躍をサポートし、日本代表チームの大躍進に貢献したのは、子育て真っ最中の女性コーチです。 “伝説の経営者”と謳われた...
コーチングは特殊な世界の話ではない 「コーチングにちょっと興味があるけど、特殊な世界の話なのかな?」「コーチの資格を取りたいけど、私にコーチが務まるのかな?」 もし、あなたがそんな疑問や不安を感じているのなら、ご心配には...
ビジネスを始めるにあたって一番大切なことは言うまでもなく、何を始めるかということです。 何を選ぶかで、成功するかどうかが決まると言っても過言ではありません。 それでは、「当たるビジネス」「成功するビジネス」「うまくいくビ...
私たちは既に素晴らしいものを持っています。 夢を描く能力 私たちが持っている一つ目は夢を描く能力です。成功は2回作られるといいます。1回目は心の内側で作られます。すべてのモノは誰かが心の内側で思い描いたからできたものです...
コーチの役割の一つは勇気づけにあります。勇気づけとは、勇気がない人に勇気をあげるものではありません。 勇気は内側から勝手に湧いてくるものです。私たちが生きているということは、私たちがエネルギーを持っているということです。...
コーチとして大切なことはクライアントの可能性を観ることです。私たちは誰もが皆人生の主人公であり、全員がヒーロー/ヒロインです。 「何でもできるとしたら本当はどう生きたい?」 もしかしたら目の前の人はとても苦しい悲しい状況...
コーチングをしていても、時々「何かやりたいんですが、やりたいことが見つからないんです。」という方がいます。 メタ認知 認知心理学の中で、もっとも注目されている概念に「メタ認知」というものがあります。「メタ認知」とは、自分...
本年4月からスタートした「女性のためのプロコーチ養成講座」が先月修了しました。受講生の皆さんから「コーチングを学んで、どのような変化・成果が得られたか」をレポートして頂きました。 未来の目標や目的を意識させる会話が増えた...
2018年8月9日~8月31日、30歳以上の女性を対象に「コーチング」に関するアンケート調査を実施しました。2,463人から回答を頂き、結果は次のとおりでした。 SUMMARY 回答 回答数 割合 ■ 家族(配...
「俺にコーチなんていらないよ」残念ながら、多くの経営者からまだそんな言葉を耳にします。 経営者の皆さんのコーチングに関する誤解からきているところもあるのかなと思います。「コーチ」というと、スポーツのコーチを思い浮かべる方...
300年以上続く、その秘密はどこにあるのか、その伝統を引き継ぐ社長はどんな思いで継承されているのか、12世山田徳兵衛社長にお話しを伺いました。 幼少の頃から会社を継承することを半ば「運命」として受け止めていらっしゃったよ...
「コーチングに関心があるけど、どこで学んだらいいのか分からない」「コーチングの資格はどうしたら取得できるのか」「団体によってコーチングの資格に違いはあるのか」といった質問を受けます。 コーチングを教えている団体や機関も増...
コーチングは「上司が部下をコントロールするためのテクニック」や「単なるコミュニケーションのためのビジネススキル」ではありません。また「型」や「ノウハウ」とも違います。 人がより良い生活を送るための哲学や心理学をベースに人...
最近、よく国会などで「忖度(そんたく)」という言葉が話題になります。「忖度(そんたく)」とは、他人の気持ちをおしはかるという意味です。 人間には意図のない行動はありません。相手の気持ち、感情、意図は何かを察知することです...
①「お父さん、空はなぜ青いの?」 ②「お父さん、どうして勉強しないといけないの?」 「お母さん、どうして学校へ行かないといけないの?」 あなたも子どもの頃、こんな質問をしたことありませんか?あるいは子どもから、こんな質問...
ISO(国際標準化機構:本部ジュネーブ)とは、国際間の取引をスムーズにするために共通の基準を決めている団体で、この機関が定めたものがISO規格です。それぞれの分野によってISOのあとに番号が付されています。 品質管理に関...
あるシングルマザーからのご相談です。 「小学生の娘を抱えたシングルマザーです。 経済的に苦しいのでダブルワークを始めようかと思っていますが、娘との時間も大切にしたいのでどうしようか悩んでいます。 離婚を機に新しい会社に勤...
先日、コーチング講座に参加されている受講生の方から「2歳の子にコーチングしたら、指しゃぶりが治りました・・・」と言って喜んで報告してくれました。 2歳の子へのコーチング?体験というのは、私も初めてで、びっくりしてしまいま...
先日、養命酒製造株式会社で「コーチングが生み出すトランスフォーメーション思考」というテーマで講演をさせて頂きました。 「成人発達理論とコーチング」という観点からトランフォーメーション思考について考えてみました。 トランス...
「自分ビジネスを確立したい女性のためのライフチェンジ」~あなたの可能性の扉を拓きます~コーチングセッション体験会(ランチ付き) 人生に新しいステージが現れる。「教育→仕事→引退」という3ステージの生き方が当たり前だった時...
江戸で最古の人形の老舗「吉徳大光」浅草橋本店で、「プレママ&ママ応援イベント」を開催します。 「子育ての不安や悩みを相談したい」「もっと元気になりたい」「もっとキレイでいたい」「何かを学びたい」と思っているママやこれから...
2018年4月1日~4月27日、20歳以上の男女を対象に「コーチング」に関するアンケート調査を実施しました。3,285人から回答を頂き、結果は次のとおりでした。 SUMMARY 回答 回答数 割合 ■ 20代+...
「働き方改革で早く退社できるようになったのに真っすぐ家庭に帰らず、フラフラと街で時間をつぷす“フラリーマン”が話題です。アサヒ飲料の調査では会社員の7割が早く帰れるようになったものの、1割はフラリーマン化しているそうです...
2018年3月7日~3月31日、20歳以上の男女を対象に「コーチ」や「コーチング」に関するアンケート調査を実施しました。3,282人から回答を頂き、結果は次のとおりでした。 SUMMARY 現在困っていることは「お金」に...
「次の質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。 これらの質問は米調査会社のギャラップ社が仕事への熱意(エンゲージメント)を調べるために実施しているアンケートの一部です。 こうした働く一人のエンゲージメント調査は欧米で...
私は、中小企業診断士になって30年、多くの企業経営者とお会いする中で、コンサルティングのあり方に疑問や限界を感じ、14年程前からコーチングを学び始め、エグゼクティブコーチとして活動しています。その経験の中から、従来型の「...
中小企業診断士、国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチの五十嵐久です。私は、中小企業診断士になって30年、多くの企業経営者とお会いする中で、コンサルティングのあり方に疑問や限界を感じ、14年程前からコーチングを学び始...
2018年3月24日(土)、埼玉会館(浦和)にて、埼玉県中小企業診断協会「調査研究事業」報告会を開催しました。 冒頭、日本経営道協会代表の市川覚峯先生から「経営支援に求められる人間力」と題してご講演を頂きました。人間力の...
今年も就職活動解禁の時期がやってまいりました。最近、「AI(人工知能)」という言葉が新聞やテレビなどで連日のように取り上げられています。企業の採用選考にもAIが使われ始めているようです。 以前、「世界最強の囲碁棋士がAI...
起業・創業したい女性の方を対象に、塾形式で少人数のグループコーチングや創業に必要な各種ミニセミナーを開催しています。 目的 自分ビジネスを確立する 日時 毎月第2水曜日 11:00~13:00 会場 四谷事務所 対象者 ...