無料相談・資料請求はこちら

第7回:面接で引き出す人物像 ─準備から質問まで、ミスマッチを防ぐ─

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

面接におけるミスマッチを防ぐための具体策

前回は、面接を「会社が応募者を選ぶ場」であると同時に、「応募者が会社を選ぶ場」として捉え、まず応募者を惹きつけることの重要性についてお伝えしました。

今回は、採用後のミスマッチを防ぎ、より良い選考につなげる具体策をご紹介します。

面接前の準備から、面接の質が安定する面接フロー、そして応募者の価値観や行動の背景を引き出す質問手法まで、順を追ってお伝えします。

面接前の準備

応募書類の読み込み

面接官は、事前に応募書類を丁寧に読み込み、質問を用意して面接に臨みます。
4,000人超の書類選考を経験する中で、私が必ず確認していたのは次の2点です。どのような職種であっても、ここに人物像や価値観が見え隠れすることが多いと実感しています。

  • 経歴に空白期間がないか(その間、何をしていたか)
  • 過去の転職でキャリアを広げたり、高めたりしてきているか

前の面接官の評価を聞いておく

面接が数回行われる場合には、前の面接官から情報を共有します。良かった点、気になった点、今回の面接で確認すべきポイントをまとめ、漏れなく取り上げられるよう質問リストに入れておきます。

面接フローの設定

面接フローをあらかじめ設定し、社内で統一しておくことで、面接官は流れに迷わず進行でき、面接の質も安定します。応募者にとっても「この会社は準備が整っている」という安心感につながります。
応募者と面接官双方が時間を有意義に使うための時間配分例を以下にご紹介します。

1時間面接の時間配分(例)

  • 0〜5分:歓迎・アイスブレイク
    軽い挨拶や天気の話題などで場を和ませ、緊張をほぐします。
  • 5〜10分:双方自己紹介・進行の説明
    役職と名前を伝え、進行予定を共有します。
  • 10〜25分:応募者の経歴説明
    志望動機、転職理由、職務経歴を一通り語ってもらい、全体像を把握します。
  • 25〜50分:深掘り質問・対話(詳細は次章)
  • 50〜55分:応募者からの質問
    理解度や関心度が分かります。誠実に、かつモチベーションを高める回答を心掛けます。
  • 55〜60分:クロージング
    感謝の言葉と選考結果の連絡方法・時期を伝えて終了します。

深掘り質問=ファネル技法(漏斗型質問)

履歴書や職務経歴書だけでは分からない、応募者の価値観や行動の背景、モチベーションの在り処を探るには、ファネル技法(漏斗型質問)が有効です。

広くオープンな質問から始め、徐々に具体化して核心に近づけることで、自然な流れで深い情報を引き出せます。テーマは一度に一つに絞り、事実だけでなくその時の気持ちや理由にも触れることで、価値観や人との関わり方が浮かび上がります。

質問の掘り下げ方(例)

  1. 「これまでに力を入れて取り組んだ仕事は何ですか?」(広く)
  2. 「その中であなたの役割は何でしたか?」(やや具体)
  3. 「その役割を果たすために、どんな工夫や行動をしましたか?」(さらに具体)
     - どのような困難があり、どう乗り越えましたか?
     - 周囲とどのように関わりましたか?
     - 成功したことは何ですか?
     - うまくいかなかったことは何ですか?
  4. 「結果としてどのような成果や課題がありましたか?」(成果・事実の核心)
  5. 「その成果や課題を、今はどう感じていますか?」(学び・今後)

特に3の質問では、応募者が当時の状況や行動を具体的に語れるよう、場面や人物、行動の順序などを丁寧に聞き出します。そうすることで、責任感、交渉力、リーダーシップ、自己認識、視野の広さまで見えてきます。

面接は、双方の選考であると同時に、会社と人の未来をつなぐ大切な対話です。
面接官が十分な準備を整え、適切な質問手法で人物像を探ることで、採用後のミスマッチを減らせます。こうして、長く活躍する人材を迎え入れられれば、採用活動は着実に成果を積み重ね、組織の未来を支える仲間が一人ずつ増えていきます。

次回は「面接で避けるべき質問」についてお伝えします。


採用の悩み、社内から解決しませんか?

採用は社内で変えられる!シンプル・お金をかけずに・すぐできる。中小企業のための人材採用改善セミナー

「いい人が来ない」「すぐ辞める」そんな中小企業の採用課題、シンプルに・お金をかけずに・すぐできる改善策がここに!

20年の実績を持つ採用のプロが、応募が来る求人票の作り方、入社後の活躍を見据えた採用の視点など、社内で今日から実践できるノウハウを無料で伝授します。

2025年10月6日(月) 19:00〜20:00、オンライン(Zoom)開催。定員20名。お申し込みはお早めに!

詳しくはこちら:【採用は、社内で変えられる!】 ~シンプル・お金をかけずに・すぐできる~ 中小企業のための人材採用改善セミナー

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

CBL認定アソシエイトコーチ
Support Runners代表
エグゼクティブコーチ/人材採用支援アドバイザー
山本 知子

現在受付中の説明会・セミナー情報