無料相談・資料請求はこちら

第6回:面接は双方の選考の場 ─社長の魅力を充分に伝えるために─

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

面接は相互選択の場であり、入社後の定着にも影響する

面接は、「会社が応募者を選ぶ場」であると同時に、「応募者が会社を選ぶ場」でもあります。これは昔から変わらない本質ですが、採用難の今、選考が進んだ応募者に辞退された経験があれば、その意味合いはさらに切実なものになっていることでしょう。

面接は、たった1時間。この時間で応募者は、あらゆる情報を敏感に受け取り、「自分に合った会社」であるかを見極めようとします。その短い時間の中で、「ここで働きたい」と思ってもらえれば、内定受諾の可能性は一気に高まります。

そればかりか、面接での会社や面接官に対する好印象は入社後も長く残り、長期的な定着と活躍の土台となります。

社長や経営幹部が直接会うという強み

給与や福利厚生の面では、大企業に及ばないこともあるかもしれません。しかし、中小企業には、経営者が応募者に直接、会社の魅力や想いを伝えられるという大きな強みがあります。とりわけ、面接という緊張感のある場で、社長や経営幹部の“人となり”が実際に伝わったとき、その訴求力は計り知れません。

では、この強みを最大限に引き出すために、面接ではどんな接し方が効果的なのでしょうか。

魅力を伝えるための接し方

面接で会う社長や経営幹部が持つ長年の経験や実績、自信、人柄は、本来、会った瞬間から自然に伝わるものです。
とはいえ、応募者は緊張の中でやって来ます。「志望動機はちゃんと言えるか」「何を聞かれるのだろう」──そんな不安でいっぱいです。その状態では、面接官の自信や役職が、むしろ高い“壁”に感じられることもあります。

──だからこそ、まずは安心感を持ってもらうことが大切です。

最初の数分で、温かさや懐の深さを自然に伝える関わり方を意識してみてください。

「ここに来てよかった」「歓迎されている」と感じると、応募者の表情が和らぎはじめます。その変化を見届けながら、会話を重ねていきます。

──そして、応募者の話には、敬意をもち、できる限り同じ立場に立って、興味深く耳を傾けます。

そうすることで、相手の本音や価値観が引き出され、面接の時間がより充実したものになります。

イメージは、旧い友人が訪ねてきて、これまでの人生を語っているのを聴くような感覚です。こうした空気感をつくれれば、「しっかり話を聴いてくれた」という印象が自然と残ります。

社会心理学者ロバート・チャルディーニが提唱する「好意の返報性」でも、先に好意を示せば相手も好意を返す傾向があるとされています。面接官が心を開き、興味と敬意をもって応募者に向き合えば、その姿勢は必ず伝わります。

次に、応募者に安心して話してもらうためのちょっとしたヒントを挙げます。

少しの意識が安心を生む

日常の姿勢を少し意識するだけで、応募者が受け取る印象は大きく変わります。

  • 相手に合わせた服装を心がける
  • 面接を時間通りに始める
  • 面接中はPCや携帯から意識を離す
  • アイスブレイクで緊張をほぐす
  • うなずきや表情、相槌で関心を示す
  • 話を最後まで遮らずに聴く
  • 面接の終わりは笑顔で送り出す

こうした配慮は応募者に自分に対する敬意として伝わり、「この人のもとで働きたい」という気持ちにつながります。

合否に関係なく、同じ敬意を

合否の判断に関わらず、応募者には同じ姿勢で臨みましょう。

たとえ、面接中に不合格だと判断しても、すぐに切り上げたりせず、予定時間の半分以上は話を聴くことをお勧めします。

ネット社会では評判が瞬時に広がります。「丁寧に扱ってもらえた」という体験は、悪評を防ぐだけでなく、将来の再応募や顧客としての関係につながる可能性もあります。

面接室の外にも現れる職場の文化

応募者は面接中だけでなく、前後の時間にも職場を観察しています。受付の対応、オフィスの雰囲気、社員同士のやり取り──そうした一つひとつが応募者の記憶に残ります。限られた接点だからこそ、その瞬間が職場文化の象徴になります。

面接は双方の選考の場です。安心できる空気と心の通った対話は、内定受諾だけでなく定着や活躍にもつながり、選考の精度も高めます。次の面接で、ぜひこれらのポイントを意識してみてください。

次回は、面接で、人物像を掘り下げる質問についてお伝えしてまいります。


採用の悩み、社内から解決しませんか?

採用は社内で変えられる!シンプル・お金をかけずに・すぐできる。中小企業のための人材採用改善セミナー

「いい人が来ない」「すぐ辞める」そんな中小企業の採用課題、シンプルに・お金をかけずに・すぐできる改善策がここに!

20年の実績を持つ採用のプロが、応募が来る求人票の作り方、入社後の活躍を見据えた採用の視点など、社内で今日から実践できるノウハウを無料で伝授します。

2025年10月6日(月) 19:00〜20:00、オンライン(Zoom)開催。定員20名。お申し込みはお早めに!

詳しくはこちら:【採用は、社内で変えられる!】 ~シンプル・お金をかけずに・すぐできる~ 中小企業のための人材採用改善セミナー

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

CBL認定アソシエイトコーチ
Support Runners代表
エグゼクティブコーチ/人材採用支援アドバイザー
山本 知子

現在受付中の説明会・セミナー情報