無料相談・資料請求はこちら

第5回:“来てほしい人”が動く、求人票のつくり方 ─「いいね」ゼロからの逆転劇─

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

“言葉”をどう引き出すのか

前回は、「求人票に魂を込める」ことで、本当に来てほしい人材の心に届く言葉が生まれる──というお話をしました。

今回はその続きとして、応募ゼロから採用成功に至った実例をもとに、「来てほしい人に届く」言葉の整え方を、実践しやすい3つのステップでお伝えします。

青森市にある支援先企業で、経理スタッフの募集をしたときのこと。
求人掲載から2週間が過ぎても、応募どころか「いいね」すらゼロ。
「うちの求人、サイトで埋もれてますね」──そんな相談から、求人票の見直しが始まりました。

見直しの視点は3つです。

  • この仕事を、どんな人に任せたいのか
  • その人はどんな暮らしをしていて、仕事や職場に何を求めているのか
  • その人にとって、会社のどんな点が魅力に映るのか

担当者とともに、社員の言葉を丁寧に拾い上げながら、それを“来てほしい人”にどう届けるかを探っていきました。

社長が大切にしている「自由」という価値観は、社員の視点では、「自由に意見を言える」「任せてもらえる裁量がある」として実感されていました。
この気づきをもとに、求人票には次のような見出しを追加しました。

「信頼されているから力を発揮できる!」

「一緒に成長できる環境が揃っています!」

その3日後、初めての応募がありました。
前向きな姿勢が印象的だったその方は、4か月後にはリーダー的な役割を担い、現場に明るい空気をもたらしています。

共感を呼び、応募につながる求人票には、“生きた言葉”が宿っています。

そうした言葉に心を動かされる人は、会社の価値観に自然と共鳴し、のびのびと力を発揮しながら、成長し続けることでしょう。

では、その“言葉”をどう引き出すのか。3つのステップでご紹介します。

STEP1:求める人物像を「言葉」で描き出す

まずは、「どんな人に来てほしいか」を具体的に描き出しましょう。
スキルや経験、資格などの要件は、職種や職場に応じて見直すことが前提ですが、それだけでは足りません。

次のような視点を加えることで、伝わる求人票に近づきます。

  • どんな価値観を持った人か?
  • チームや会社に何をもたらす人か?

STEP2:「その人」の日常から言葉を選ぶ

次に、その人がどんな暮らしをしているか、何を大切にして働こうとしているか──その目線に立ってみてください。

リアリティのある言葉は、共感を呼びます。

たとえば……

  • 通勤手段は?(車?電車?)
  • 家族構成は?(子育て中?介護中?)
  • 仕事に求めるものは?(安定?やりがい?)

なるべく具体的に、「その人」の視点で職場環境を見渡してみることが大切です。

STEP3:社員の声から“リアルな魅力”を拾う

求人票を書く担当者と、“その人”との間に年齢や経験のギャップがあるときは、社員の声を借りるのが有効です。

来てほしい人物像に近い社員にヒアリングして、こんなことを尋ねてみてください。

  • なぜこの会社で働き続けているのか?
  • どんな瞬間にやりがいを感じるのか?
  • 他と違うと感じる会社の特長は何か?

【書き方のヒント】
――経営理念・行動指針を、伝わる言葉に

たとえば、私がかつて勤めていた会社では行動指針に「One Team」を掲げています。
製造現場の若手社員に「やりがいを感じる瞬間は?」と尋ねたところ、こんな言葉が返ってきました。

「問題が起きたらすぐに関係者が集まり、知恵を出し合って乗り越える。
それが楽しいし、貢献していると実感できるんです」

この一言には、「One Team」の精神が自然とにじみ出ています。

求人票に「One Team」と書くだけでは伝わりません。

けれども、社員が語る実体験には、その空気が生きています。
それが、「ここで働きたい」を引き出す力になるのです。

“来てほしい人”に“伝わる言葉”に整える

それぞれの会社が持つ魅力は、すでに社内にあります。
それを“来てほしい人”に“伝わる言葉”へと整えていくことが、求人票の本質です。

「ここで働く自分」がリアルに思い浮かんだとき、人は動きます。
その一歩が、会社にとっても、応募者にとっても、良い出会いのはじまりになるのです。

次回は──
人が惹かれるのは、言葉より“姿勢”。
「この人のもとで働きたい」と思わせる、面接における社長の在り方を探ります。


採用の悩み、社内から解決しませんか?

採用は社内で変えられる!シンプル・お金をかけずに・すぐできる。中小企業のための人材採用改善セミナー

「いい人が来ない」「すぐ辞める」そんな中小企業の採用課題、シンプルに・お金をかけずに・すぐできる改善策がここに!

20年の実績を持つ採用のプロが、応募が来る求人票の作り方、入社後の活躍を見据えた採用の視点など、社内で今日から実践できるノウハウを無料で伝授します。

2025年10月6日(月) 19:00〜20:00、オンライン(Zoom)開催。定員20名。お申し込みはお早めに!

詳しくはこちら:【採用は、社内で変えられる!】 ~シンプル・お金をかけずに・すぐできる~ 中小企業のための人材採用改善セミナー

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

CBL認定アソシエイトコーチ
Support Runners代表
エグゼクティブコーチ/人材採用支援アドバイザー
山本 知子

現在受付中の説明会・セミナー情報