無料相談・資料請求はこちら

第4回:求人票に、魂は宿っているか? ─“来てほしい人”の心に、言葉は届いていますか?─

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

本当に来てほしい人材の心に届ける求人票

求人票とは、単に必要な情報を並べるためのものではありません。

「どんな人と、どんな未来を築きたいか」を言葉にして届ける──
そんな、大切なコミュニケーションの場です。

たった一枚の求人票に、会社の姿勢や価値観、人への想いを込める。

そうして書かれた言葉が、本当に来てほしい人材の心に届き、「ここで働きたい!」という気持ちを芽生えさせるのです。

その結果、採用活動の効率が上がり、早期離職のリスクも減少。
入社した人が定着し、やがて現場で活躍・成長していく流れが生まれます。

「言葉を変えただけで、何かが変わるとは思えない」──
そんな声が聞こえてきそうです。

けれど実際には、求人票に込めたたった一行の言葉が、人と会社の未来を動かす。
その瞬間に、私は何度も立ち会ってきました。

「いい人」との出会い──その答えは、求人票の中に

「なんとか、いい人に出会いたい。」
そう願って求人を出しても、思うように進まない──
経営者であるあなたが、いちばん近くで現場の苦労を見てきたのではないでしょうか。

たとえば、ハローワークに掲示されていた、こんなキャッチコピーがあります。

「プライベートを大切にした働き方ができ、社員が主役になれる会社です。」

「官公庁依頼の仕事および大手元請け案件が豊富な安定企業です。」

あるセミナーで、40名の参加者にこの2つを提示し、「どちらの会社に応募したいと思いますか?」と尋ねたところ、結果は見事に半々でした。

考える時間は、わずか10秒。
それでも人は、「自分に合う・合わない」を直感的に判断します。

言葉に対する感度は、それほど鋭いのです。

ここで問い直したいのは──

その言葉が本当に、「今の会社の魅力」を正しく表しているのか。
さらには、「来てほしい人材」に向けられているか──という点です。

ここにブレがあると、応募が集まらなかったり、応募者の人物像が期待と異なったりと、求人段階のつまずきの原因になります。

さらには、その後のプロセス(面接・オファー・入社・定着・活躍)でも問題を引き起こします。

“未来の自分”が想像できる言葉を届ける

「求めている人物に出会えない」──そんな悩みを抱える企業は少なくありません。
ご相談を受けると、私はまず「求人票を見せていただけますか?」とお願いします。

「アットホームな職場です」「やりがいを持って働けます」──

求人票には、こうした文言が多く見られます。
その会社らしさを伝えようとする意図は、十分に伝わってきます。

けれど、これらは今や常套句のようになっていて、どれも同じに見えてしまうのが現実です。
売り手市場のいま、他社との違いが伝わらず、求職者の心をつかむには力不足です。

求職者が知りたいのは、待遇や条件だけではありません。

むしろ、「どんな環境で働き、誰と時間をともにし、どんな想いで日々を過ごすのか」。
その姿が、具体的に思い描けるかどうかが、応募の決め手になります。

「ここで働く自分」を前向きに想像できたとき、気持ちが動きはじめるのです。

では、どうすれば、そんな“未来の自分”が想像できる言葉を届けられるのでしょうか。

飾らず、誠実に、温度をもって伝える

東京都品川区のダイヤモンド工具メーカー(株式会社SND)の社長は、求人票にこう記しました。

「3〜4年かけて覚えてください。一生ものの技術になります。」

この一言には、時間をかけて人を育てるという会社の姿勢と、自社の技術への誇りがにじんでいます。

結果、この求人にはわずか3日で75名の応募があり、2名を採用。
どちらも異業種出身の30代で、現在は現場の中心として活躍中です。

SND社の求人は、条件面で優位だったとは言えません。
けれど、「人を大切に育てたい」という社長の想いが、ありのままの言葉として表れたことで、多くの人の心にまっすぐ届きました。

まさに、“温度のある言葉”が応募者を動かした好例です。

求人票は、会社の姿勢や価値観を伝える経営のメッセージです。

飾らず、誠実に、温度をもって伝えること。
その一歩が、未来の仲間との出会いをつくります。

次回は、「来てほしい人」が動く求人票の書き方を、3つのステップでご紹介します。実例を交えながら、明日から実践できるヒントをお届けします。


採用の悩み、社内から解決しませんか?

採用は社内で変えられる!シンプル・お金をかけずに・すぐできる。中小企業のための人材採用改善セミナー

「いい人が来ない」「すぐ辞める」そんな中小企業の採用課題、シンプルに・お金をかけずに・すぐできる改善策がここに!

20年の実績を持つ採用のプロが、応募が来る求人票の作り方、入社後の活躍を見据えた採用の視点など、社内で今日から実践できるノウハウを無料で伝授します。

2025年10月6日(月) 19:00〜20:00、オンライン(Zoom)開催。定員20名。お申し込みはお早めに!

詳しくはこちら:【採用は、社内で変えられる!】 ~シンプル・お金をかけずに・すぐできる~ 中小企業のための人材採用改善セミナー

人材採用の悩み無料相談を実施中
現在抱えている採用のお悩み、課題、具体的な状況などをヒアリングし、解決に向けた方向性を一緒に考えます。
詳細はこちら:人材採用の悩み無料相談

CBL認定アソシエイトコーチ
Support Runners代表
エグゼクティブコーチ/人材採用支援アドバイザー
山本 知子

現在受付中の説明会・セミナー情報