無料相談・資料請求はこちら

「限界」は「型」だった?横浜市のエグゼクティブコーチ小川理恵さんが解き明かす、コーチングで拓く経営の未来

経営者の皆さん、会社の業績が伸び悩んだり、事業の先行きに漠然とした不安を感じたりすることはありませんか? もしかしたら、それはあなたが無意識のうちに囚われている「限界」のサインかもしれません。しかし、横浜市に拠点を置きながら全国で活躍するstreeeam合同会社の代表、エグゼクティブコーチの小川理恵さんは、その「限界」の正体を「型」と表現し、それを打ち破ることで新たな未来が拓けると語ります。

成功体験が「限界」となる時

「経営者であれば、誰もが経営を軌道に乗せ、安定させるための自分なりの『型』を持っています」と小川さんは指摘します。この「型」とは、これまでの成功体験や培ってきた独自の思考、判断基準のこと。会社を成長させてきた要因であり、経営者自身の強みでもあります。しかし、時代は常に変化しており、かつての成功体験が、時として足かせとなることがあります。

「その『型』は、かつては成功要因だったはずですが、数年、数十年と時間が経つにつれ、時代とのズレが生じます」と小川さんは続けます。情報化、グローバル化、そしてAIの進化など、社会の変革はめまぐるしいスピードで進んでいます。長年にわたり同じ「型」を基準にものごとを判断していると、いわゆる視野狭窄(しやきょうさく)に陥りがちです。目の前の問題解決に精力を注いでも、そのベクトルが間違っていれば、問題は一向に解決しないばかりか、悪化の一途を辿ることも珍しくありません。

古い「型」を破り、新しい視座を獲得する

では、この「限界」、すなわち「古い型」をどのように打ち破れば良いのでしょうか。小川さんは、その鍵は「新しい視座の獲得」にあると断言します。これまでとは異なる角度から物事を捉え、新たな可能性を発見すること。これは「言うは易し行うは難し」であり、どんなに優れた経営者であっても、一人で成し遂げるのは極めて困難だと言います。

そこで必要となるのが、コーチの存在です。「だからこそ、コーチが必要です」と小川さんは強調します。コーチは、経営者自身の内側にある答えを引き出し、新しい視点へと導くプロフェッショナルです。

コーチングがもたらす変革

コーチングでは、対話を通じて経営者自身が古い「型」を認識し、それを打ち破るためのサポートを行います。小川さんは、中小企業診断士の国家資格を持つプロのコンサルタントでもありますが、「型」を打ち破り、本質的な変革を促すためには、外部からの「答え」を与えるコンサルティングよりも、内側から「気づき」を引き出すコーチングが特に有効であると考えています。コーチは、決して答えを与えるわけではありません。経営者の思考を整理し、固定観念を揺さぶり、自ら新しい視座を獲得できるよう、伴走する役割を担います。

「コーチは、対話を通じて、経営者自身が古い『型』を破り、新しい視座を獲得するためのサポートをします」と小川さんは語ります。このプロセスを通じて、経営者は自身の潜在能力を最大限に引き出し、新たな事業戦略や問題解決策を見出すことができるのです。

時代が大きく変化する現代において、経営者が自らの能力を存分に発揮し、会社をさらに発展させていくためには、内なる「型」を認識し、それを柔軟に変化させていくことが不可欠です。経営者がコーチと共に自身の「型」を更新していくことは、まさにその変革を促し、閉塞感に悩む経営者に新たな未来を拓く力となるでしょう。

新たな視座を拓く次の一歩へ

小川理恵さんの話を通して、経営の「限界」を打ち破るコーチングの重要性、そして新しい視座を獲得することの価値を感じていただけたのではないでしょうか。もし、この記事を読んでコーチングにさらなる興味を持たれた方は、ご自身の目的や関心に合わせて、次のようなアクションを検討してみてはいかがでしょうか。

コーチングの基礎を学びたいなら

超入門初級コーチングいろは1DAY(10:00-17:00)セミナー」へのご参加をおすすめします。コーチングの全体像を理解し、その効果を体感できる良い機会になるでしょう。

自分に合ったコーチを見つけたい、まずは体験してみたいなら

トライアル(お試し)コーチング」を受けてみるのが良いでしょう。また、ご自身の課題やニーズに合わせたコーチを探すなら、「CBL認定コーチ紹介(推薦)」のサービスを活用することで、相性の良いプロコーチと出会えるはずです。

企業での導入事例や社員育成への活用を知りたいなら

「人財育成・コーチング研修」のページをご覧ください。具体的な導入事例や、組織にコーチングを浸透させるためのヒントが得られるでしょう。

ご自身でコーチングスキルを身につけたいなら

SMEエクゼクティブコーチ養成講座 説明会」に参加してみてはいかがでしょうか。経営者としてのスキルアップはもちろん、組織全体の成長を促すための実践的な知識とスキルを学ぶことができます。

これらのアクションが、あなたのビジネスと自己成長を加速させる一助となれば幸いです。

執筆:CBL編集部

現在受付中の説明会・セミナー情報