
エグゼクティブコーチングの場は“正解を出さなくていい時間”
エグゼクティブコーチングというと、一般には「業績向上」「意思決定支援」「戦略実行の加速」といった“成果志向”の支援と理解されがちです。確かに、経営者を相手にするコーチングの現場では、ビジネスに直結するテーマが頻繁に扱われます。
しかし、実際に現場で見えてくるものは、その成果の背後にある、もっと人間的な葛藤や渇望です。
たとえば、売上が順調に伸びている経営者がこう漏らします。
「この成長を、本当に自分は望んでいたのか分からないんです。」
あるいは、企業再生の道筋を描いた経営者が、ふと立ち止まってこう言います。
「確かに会社は立て直せた。でも、家族との関係は壊れたままだ。」
エグゼクティブコーチングの現場でコーチが向き合うのは、“会社の代表”ではなく、“ひとりの人間としての経営者”です。
彼ら・彼女らが置かれているのは、成功・責任・期待・競争・孤独などが複雑に絡み合う“特別な環境”です。その中で、常に「正しい判断」を求められ、「強くあれ」とプレッシャーを受け、「間違うこと」は許されにくい。
だからこそ、コーチングの場で初めて“正解を出さなくていい時間”が訪れると、多くの経営者はほっとしたような表情を浮かべます。
そのとき、彼らは初めて「自分の本音」に触れることができるのです。
エグゼクティブコーチングは「成果」だけで語ることはできない
コーチは、目の前の業績や問題を一緒に解決する“戦略パートナー”ではありません。
それよりももっと深いレベルで、その人が「どう生きたいか」「どう在りたいか」に伴走する存在です。
そして不思議なことに、こうした“人間的な対話”が、結果的に経営判断の質や、組織全体のエネルギーに好影響を与えていきます。
トップが本音を語れるようになると、社員たちも安心して自分の意見を言えるようになり、チーム内に心理的安全性が生まれ、創造的な議論が活性化していく――そんな変化が静かに、しかし確実に起きていくのです。
だからこそ、エグゼクティブコーチングは「成果」だけで語ることはできません。
表面的なKPIよりも、“その人が、自分の人生をどう捉え直していくか”というプロセスこそが、本質的な支援の対象になります。
そして、そうした“人間に向き合う仕事”には、深い喜びがあります。
エグゼクティブコーチングは「その人が自分らしさを取り戻す支援」
あるセッションの終わり、クライアントがぽつりとこう言いました。
「今日は、社長じゃなくて“私”として話せた気がします。」
この一言の重みを、コーチは知っています。
そしてそれこそが、エグゼクティブコーチングの最も美しい瞬間でもあります。
これからエグゼクティブコーチを目指す方にとって、
「人を変える」のではなく、「その人が自分らしさを取り戻す支援」をする、
その繊細で、力強く、尊い営みに惹かれてほしいと思います。
数字や結果に追われがちなビジネスの世界で、“人間”に目を向けるコーチという存在。
それは、これからますます求められる職業であり、生き方でもあります。
“経営者一人ひとりにコーチを”というビジョンを掲げ、エグゼクティブコーチ養成講座を開催しています。詳しくは下記URLをご確認ください。
詳しくはこちら:エクゼクティブコーチ養成講座
国際コーチング連盟認定マスターコーチ(MCC)
日本エグゼクティブコーチ協会認定エグゼクティブコーチ
五十嵐 久
現在受付中の説明会・セミナー情報
- 縦割り組織に悩む経営者・組織開発、人事担当者の皆様へ!「グループコーチングWA」体験会のご案内
- 【開催無料・中小企業経営者限定】エグゼクティブコーチングって何だ!できる社長こそコーチをつけている!
- 新『仕事と人生に役立つコーチング講座』がスタートします
- 人生が輝きだす最強のコミュニケーション術 無料講座
- 超入門初級コーチングいろは1DAY(10:00-17:00)セミナー
- ビジネスリーダーのための傾聴1DAYセミナー
- 1on1がうまくいかない・・なんとかしたいと思っているあなたへ上司として自信を取り戻す1on1スキル向上セミナー
- 【2025年8月1日、8月3日、8月4日、8月9日、8月10日、8月16日、8月17日、8月23日、8月24日、8月30日、8月31日】コーチングスクールの説明会を開催します
- 【無料開催・経営者・人事担当者限定】これで会社を変える!社員の自律と成長を促すコーチング活用セミナー