新藤隆志コーチ(千葉県流山市)とのコーチング対話 Vol.6
ゲストは、一般社殿法人 日本エグゼクティブコーチ協会(JEA)の認定エグゼクテイブコーチとして活躍されている「INEx・C&C(アイネクス・シーアンドシー)」代表の新藤隆志さんです。
新藤 隆志(しんどう たかし)
大学卒業後、日本ロシュ(株)に入社。営業・マーケティング部門、スイスのロシュ本社および英国ロシュ社での業務経験を積み、その後日本ロシュと統合した中外製薬(株)を含め4社のグローバル製薬企業でオンコロジーや血栓・循環器領域の要職を歴任。
2007年以降、バイエル薬品(株)およびMSD(株)においては、それぞれオンコロジー事業担当執行役員として、事業戦略、部門組織構築、社内機能拡充など、がん治療薬事業の立ち上げ計画および運営の責任者を務める。
2021年にMSD(株)副社長執行役員を退任後、同オンコロジー部門シニアアドバイザーを経て、2022年7月よりビジネスコーチとして企業のマネジメント層や経営者に対する支援事業を開始。2023年12月にMSD(株)監査役に就任。
このコーチング対話は、第一回目でお伝えしたように、「流山おおたかの森駅」に直結したホテルの1階レストランで実施しています。流山市は、日本中が注目する特筆すべき自治体なのですが、今回紹介するコーチング対話は、この流山市に焦点が当たります。
(坂本)
ところで流山市って、日本中が大注目している素晴らしい自治体ですよね。チャットGPTに質問して、その魅力を探索してみましょうか?
(新藤)
ええ、やってみましょう。
(坂本)
では……「流山市はさまざまな視点で大注目されていますが、それらの切り口におけるランキングとか、何が素晴らしくて流入者が増加しているのかを教えてください」と、質問します。
流山市は近年、さまざまなランキングで注目を集めています。例えば、SUUMO住みたい街ランキングでは、2021年の39位から2022年には16位に急上昇しました。また、流山おおたかの森駅は「ジャンプアップした街(駅)ランキング」で1位を獲得しています。
この後もチャットGPTは、流山市の魅力をさまざま紹介してくれました。その一つに、「この10年で流山市の人口が約4.2万人増加し、2023年1月1日時点での人口は204,979人となっています」という回答が登場し、目を引きます。少子高齢化が進む日本にあって、画期的な自治体であることが伝わってきます。
新藤さんは「ものすごく巨大な物流センターが建設され、数千人規模で雇用が増えたと聞いています」と、情報提供してくれました。俄然興味が湧いたので…
「巨大な物流センターの集積が生まれていますが、この集積規模(合算した延べ床面積)は日本一といってもよいですか?」と質問を重ねてみました。
はい、流山市の物流センターの集積規模は非常に大きく、日本一と言っても過言ではありません。特に注目されるのは「GLP ALFALINK流山」で、総延床面積は約90万㎡に達し、日本最大級の物流拠点となっています。この「GLP ALFALINK流山」では、約4,000人の雇用が創出されると報告されています。この施設は、最新の物流ソリューションを提供し、地域経済にも大きな影響を与えています。
さらに、大和ハウス工業が手掛けた「DPL流山IV」も延床面積32万2000㎡を誇り、東日本最大級の物流施設として注目されています。
これらの大規模物流施設の集積により、流山市は物流の一大拠点としての地位を確立しています。他に知りたいことがあれば、教えてくださいね。
(新藤)
「おおたかの森ショッピングセンター」は広域から人を集めていますし、周囲も開発ラッシュです。物流センターについては、広大な原野というか田んぼだったところが、突然物流近代都市に生まれ変わったわけですよ。スケール感が半端ない!
(坂本)
インターネットの鳥瞰映像をみると、とんでもない規模ですね。人口も増えるはずだ。
この後もしばらく流山市の話題で盛り上がります。新藤さんから「流山愛」が伝わってきました(笑)
さて、JEAの認定エグゼクティブコーチとして活躍されている新藤コーチにインタビューしたコーチング対話も、そろそろ終わりが近づいてきました。
(坂本)
こうやってテーマを共有しながら対話するというのは「とってもいい!」。新藤さん、ありがとうございます。最後に、新藤さんのエグゼクティブコーチとしてのビジョンを教えてください。
(新藤)
こちらこそ、ありがとうございます。
基本的には、シニアマネジメントの方たちをコーチングのクライアントとしてイメージしています。コーチングをさらに進めていきたいと考えています。
さまざまな業界の方、士業の方、スタートアップの方とか…。政界の方については、個人的につながった方とはやっています。今月も新しい方と契約を結びました。
(坂本)
どんどん広がっていますね。
新藤さんのエグゼクティブコーチとしてのスタイル、自己基盤とは?
(新藤)
私のスタイルとしては、経営課題、事業課題を抱えているシニアマネジメントの方に……その課題はさまざまあるけれども、そういった課題をテーマに、コーチングを展開することが、一番フィットするんじゃないかな、と考えています。
その中で、キャリアに関する悩みもよく出てくるんで、そのあたりのサポートもしっかりやっていければ、と思っています。「ステークホルダーと、どうかかわり合っていけばよいのか」とか、「部下との関係だとか」ですね。さきほど、「セルフレピュテーションマネジメント」について、お話ししましたが、シニアマネジメント層は、特にその視点を自身にとり込んでいくことが、とても大切です。
コーチングの資格取得は、オーソライズされたメソッドをまず修得しますが、その先は、コーチ自身のスタイルを確立していくことがテーマになります。成功体験、失敗体験を踏まえての「セルフレピュテーションマネジメント」について、クライアントと一緒に考えていくというセッションがクライアントに、とても響いていくと感じています。
あと「個人のブランディング」ですね。「ジョハリの窓」ではないですが、他者からどう見られているか…「メタ認知が大切だ」、と言われます。それは多くの人が「理屈」として理解しています。
ただ、その「俯瞰できている」ことを、立ち居振る舞い・行動で、周りに示すことができることで、「個人としてのブランディング」につながっていきます。ブランディングは、テクニカルにつくっていくものでもありますが、そのプロセスを経ると、出来上がっていくのは「自然体」として周りに映っている姿だと思うんですね。
「新藤さんはコーチャビリティ―ですね」って言っていただいたけど、コーチングを学ぶ以前に、ネイティブと言っていいのかな、コーチング的なものが自分の身体の内にあったとは思うんです。それが実際にコーチングを体験したり、そしてコーチビジネス研究所(CBL)で学び、また自分がコーチとして実践していくうちに、両方がリンクしてきたというか、「これでいいんだな…」という実感が生まれてきました。
あと外資は日本と比べて、コーチングの環境がそもそもあるんですよ。日本にコーチングが入ってきたのは2000年くらいですか?
私は新卒で外資企業に入って以降、ずっと外資ですが、さまざまな会社でやってこれたのも、その環境をベースとして、レピュテーションマネジメントを意識し、そしてセルフブランディングを考え続けてきたからだと思います。
元の社長が「新藤はエグゼクティブコーチが向いてんじゃないの?」と、言ってくれたことをしっかり受けとめ、これからもプロコーチとしての研鑽を重ねていこうと思います。
ホームページを通じて、こうして読んでいただいている読者の皆さま方、よろしくお願いいたします。
新藤隆志コーチ(千葉県流山市)とのコーチング対話
- (2024.07.29)千葉県流山市のエグゼクティブコーチ新藤隆志さんの、コーチングを体験し、勉強しようと思った「きっかけ」
- (2024.08.01)アメリカのプロコーチは「何にバリアを感じているのか?」を聴きとっていた
- (2024.08.05)外資企業ならではのレピュテーションマネジメント
- (2024.08.08)「コーチングとは?」コーチングは、コミュニケーションの基盤。スキルはもちろん大切だけど、それを体得した先にある姿…
- (2024.08.12)政治をやっている人へのコーチングは、マーケットがあるなと思いました
関連するおすすめのサイトや記事
現在受付中の説明会・セミナー情報
- 縦割り組織に悩む経営者・組織開発、人事担当者の皆様へ!「グループコーチングWA」体験会のご案内
- 【開催無料・中小企業経営者限定】エグゼクティブコーチングって何だ!できる社長こそコーチをつけている!
- 新『仕事と人生に役立つコーチング講座』がスタートします
- 2024年11月12日【無料】ハラスメントを意識しすぎていませんか? 叱れない上司のための 5Sとコーチングで関わる部下指導と職場づくり
- 人生が輝きだす最強のコミュニケーション術 無料講座
- 超入門初級コーチングいろは1DAY(10:00-17:00)セミナー
- ビジネスリーダーのための傾聴1DAYセミナー
- 1on1がうまくいかない・・なんとかしたいと思っているあなたへ上司として自信を取り戻す1on1スキル向上セミナー
- 【2025年1月13日、1月14日、1月18日、1月19日、1月25日、1月26日】コーチングスクールの説明会を開催します
- 【無料開催・経営者・人事担当者限定】これで会社を変える!社員の自律と成長を促すコーチング活用セミナー